PuppyLinux を LAN内のウェブサーバーにしてみる
![]() |
左上の ファイルから入って一つ上にあがって usr sbin へ その中のhiawatha という歯車型のアイコンをもう一度ファイルから入って中のstartup の中へドラッグアンドドロップ 出てきた ダウンリストから絶対パスをクリック これで 起動時にhiawathaが 起動します |
![]() |
次は またファイルから入って一つ上に行ってその中の etc hiawatha と入って行って その中の hiawatha.conf を右クリック テキストとして開く で 画面の127.0.0.1のところを じぶんのIPアドレスに替えてやります |
![]() |
これで次回起動時にウェブサーバーが起動しているはず 別のLAN内のパソコンのブラウザのアドレス欄に192.168.なにがしかを入れてやればPuppyの中のウェブページが見えるはず 最初はHiawathaのPRページになってます |